2010年06月22日
音楽マラソン
先日、土日に音楽マラソンがありました

ピアノだけでなく、みなさんいろいろな楽器や歌などを
日頃の練習の成果を、ステージ上で披露していました。
今年で4回目の音楽マラソンで
娘も日頃のピアノの練習の成果を発揮してきました
今回は、仕事の休みという訳で、初めて聞きに行くことができて良かった

さすがに、家での練習を聞いているより、ホールでの演奏を聴く方が断然に良く
よくもまぁ~ あんなに早く指が動くもんだなぁ~ と感心

曲は 作曲者クレメンティー 「ソナチネ OP.36 NO.3」で、
とりあえず今回でこの曲は終わりです。
次の課題は、葉加瀬太郎 「情熱大陸」を挑戦するらしいです。
2010年06月15日
爽快 冷 体験!
梅雨


でも今年は冷夏という噂もあるけど・・・、それでも夏


そんな訳で今年も定番の「冷シャンプー」が始まっています

「冷シャンプー」だから特別に料金を頂くという訳でもなく
すべてのお客様に「冷」を体験して頂いて、
サッパリ・スッキリ癒されて頂ければうれしいです


それと夏場は頭皮・毛穴が汚れやすい季節です。
汚れや抜け毛などが気になる方は「スカルプ・スパ」がオススメです。
マイクロスコープでも頭皮のチェックも出来ますから、チラッと言ってくださいね

「冷シャンプー」シリーズは店販品もあります
家で も「冷体験」出来ますよ~ よろしかったらお求めくださいね


2010年06月12日
ん・・・・機械!?
何気なく庭に出てみたら、何かキラキラ

よ~~く見ると虫じゃん!

都会生まれの都会育ちの僕ちゃんは
初めて見るこの虫に
何これ~ ばっかスゲェーじゃん! 光ってる
機械みたいじゃん! ねぇ~そうだら

ちなみにこの虫、何て言うだっけ?
虫より、この静岡弁に驚く自分がいました。

って、これは作り話で、こんなに静岡弁は使いません。
でもこの虫すごいよね

前にニジイロクワガタを見たときも、すっごく綺麗でびっくりしたけど
この虫にも綺麗で驚きました。
何て名前のなんだろうね?


タグ :虫
2010年06月03日
無くなり次第、終了!
ここ最近、朝晩はまだちょっと寒いけど・・・
昼間はだんだんと暑くなってきて汗ばむ


そんな訳でというよりも、面白い物を手に入れたので

コラボでキャンペーンしま~す!!

「リング」、「らせん」の鈴木光司監督の
書き下ろしホラー小説がプリントされたトイレットペーパー
「ドロップ」をプレゼント!
(サクマ ドロップじゃ~ないよ)
新規ご来店のお客様にもプレゼント!
今のところ無くなり次第、プレゼントは終了です

2010年06月01日
楽器体験!
六月に入りました。
今月中旬までに決まります!って何が・・・!?
ワールドカップの話じゃ~ありません。 娘の部活の話です
今年から中学生になり、部活も正式入部になり、念願の「文化部の王道、吹奏楽部」に入部しました。
楽器が決まるまでは、ほとんど基礎トレーニングで、部活のある日はヘトヘトになって帰ってきます
それでも念願だった部活だし、希望の楽器ができるように頑張ってます
一か月前に某楽器屋さんに楽器を見に行ったとき、クラリネットを吹かせてもらい(娘よりも自分が一生懸命でした
)
その印象が強かったせいか、昨日また楽器屋さんに行ったときに店員さんが覚えていて
今度はクラリネットとサックスを吹かせてもらいました
娘のために行ったのにもかかわらず、自分が一生懸命、子供と一緒に吹いていたので
店員さんにも「娘さんと兄弟みたいなお父さんですね」って言われるし
妻にも「恥ずかしいから、ヤメテ!」って言われるし・・・
誰がこれから始めるのか、わかりませんでした
でも、なかなか音を出すのが難しいけど、楽しかった~
今月中旬までに決まります!って何が・・・!?
ワールドカップの話じゃ~ありません。 娘の部活の話です

今年から中学生になり、部活も正式入部になり、念願の「文化部の王道、吹奏楽部」に入部しました。
楽器が決まるまでは、ほとんど基礎トレーニングで、部活のある日はヘトヘトになって帰ってきます

それでも念願だった部活だし、希望の楽器ができるように頑張ってます
一か月前に某楽器屋さんに楽器を見に行ったとき、クラリネットを吹かせてもらい(娘よりも自分が一生懸命でした

その印象が強かったせいか、昨日また楽器屋さんに行ったときに店員さんが覚えていて
今度はクラリネットとサックスを吹かせてもらいました

娘のために行ったのにもかかわらず、自分が一生懸命、子供と一緒に吹いていたので
店員さんにも「娘さんと兄弟みたいなお父さんですね」って言われるし

妻にも「恥ずかしいから、ヤメテ!」って言われるし・・・

誰がこれから始めるのか、わかりませんでした
でも、なかなか音を出すのが難しいけど、楽しかった~


タグ :島村楽器